10年悩んだ
サーフィンのライディングが劇的に改善!
たった1日5秒の練習で
オフザリップを決めた秘密
1年ほど前からVSCのメソッドに
取り組み始めた56歳のNさん。
実は数年前に一度入会したが腰痛が悪化し一度離脱。
その後ショップのプロなどにアドバイスを受けながら何とかサーフィンを続けて、トップアクションが出来るようになることを目指して練習に励んでいた。
腰を悪くした経験もあり、年齢が高いからと浮力のあるボードを勧められ、パドリングとテイクオフを楽にしてサーフィン上達を目指していたようです。
そんなところ、丁度一年ほど前にVSCの会員さんと遭遇し、もう一度VSCのメソッドをやり直すことを決意!
まずは、1からやり直すと、徹底的にパドリングから取り組むことに。
ボードも適性浮力に戻し、最初はつらかったがとにかく『底辺!』『底辺!』と自分に言い聞かせながら練習に励む。
数か月たったころに、だいぶテイクオフも慣れてきて、ライディングに移れる可能性も高まってきた。
とくにVSCのメソッドでテイクオフした際には、ライディング状態に移れる可能性も高いし、安定したライディングになる可能性が高いことに気付く。
そのまま底辺を練習していても良かったのだが、この【足力養成講座】が目につき『もしかしたらこの講座でライディング力が上がれば一気にトップアクションまで完成するかも?』そんな思いをもって申し込んでみた。
一度VSCの外に出ているので、一般のアドバイスでは『年齢的に厳しい』『浮力が無いと無理だ』『サーフィンは楽しむもので苦しむものではない』みたいな、”諦めることが肝心”というような世の中の流れに流されてかけていたことを思い出す。
だが、コーチの『足力があればライディングは変えられる!』という言葉を信じて、1時間の講座に申し込んだ結果…
なんと、2週間ほどの練習を重ねた結果、ライディングの安定感が劇的に増していることに気付く。
そして、3週間目にして、人生初のフロントサイドのローラーコースターが決まる!
しかも、かなり厳しいコンディションで!
海から上がってきたNさんは、ハイテンションで『めちゃ決まりました!人生初です!』と興奮して話してくれました。
何年もかかって頑張ってきたのに、こんなに簡単に、しかも3週間で決まってしまうなんて…
『もっと早く知りたかった…』
そう語ったNさんはいったい何をしたのか?
『足の接地感を高めた』
今回の講座では、特にテクニックを教えたわけではありません。
足の裏の接地感を高める“トレーニングのやり方”を教えただけです。
しかもそのトレーニングは1日5秒ほどの練習で終わる簡単なものです。
ライディングが安定しない方、トップアクションの切れがない方、ある程度走れるけどなかなか上達していかない方
そういった方にはテクニックも必要ですが、この“足力”(脚力ではなく筋力ではない)を鍛えることが大事なんです。
この“足力”とは、アツヒトコーチがレッスンしている中で「ライディングの安定感がない人に共通するバランスのとり方」に注目して、タテフミなどといったVSCのメソッドがなかなか習得できない人の特徴を改善するために考えたメソッドです。
数々の難題を解決して、日々できないと悩むサーファーと接しているからこそ考えることが出来た、ライディング力改善トレーニングです。
それも、毎日たったの5秒で済むような、本当に誰でもできる練習方法をお伝えします。
効果が出たという方が続々と増えてきています。
30代2級チャレンジ中のSさん
力感のあるスピードに乗ったライディングが出来るようになった!足の裏に感じるスピードが感がたまりません!スピードが出れば技のキレが出るので助かりました!
やっと乗ったと思ったら、すぐに転んでしまうことが多かったんですが、この講座を受けて練習したところ、長く乗り続けられるバランスがいつの間にか身についていて驚いた!
もともと持っている“足力”を引き出し
ライディング力をMaxまで引き出す
動作トレーニング!
そのトレーニングの名前は
【ジャンプ・ステップ・グルーブ】
と言います。
リズムよく流れに乗ったジャンプで安定感を増す“足力”を作れるトレーニングです。
日々たった数回ジャンプして着地するだけなので、1回5秒で終わるトレーニングです。
このトレーニングを2週間、3週間と続けてトップアクションが成功したNさんのようになることが可能です。
コーチ自身もVSCのメソッドを使い上達した。
18歳でサーフィンを始め、数か月ライディングに悩むことになる。(当時はプロなどが入っているレベルの高いポイントでサーフィンをしていた)
ピークから乗ってくる上級者のテイクオフを見て“水平テイクオフ”を考案、その後30歳で日本のサーフィンのメッカ、千葉の志田下というオリンピック会場にもなったポイントのすぐ近くでサーフショップを開業した際に、ショップのお客さんなどにこのテイクオフ手法を広げていく。現在はパドリングからトップアクションまで、上達に必要な練習方法を、誰でもわかりやすく練習できるようにメソッド化して、そのメソッドを全サーファーに実践してもらいたいと活動している。
全国に(世界にも)1万人以上の登録者がいるVSC(ビレッジサーフクラブ)を運営して、日々上達を目指すサーファーの指導に当たる、日本一のサーフィンコーチ。
YouTubeのフォロワーは約4万人、Instagramでも約8000人のフォロワーも含めると5万名以上のサーファーに影響を与えている日本でも最大規模の「サーフィン上達クラブ」の運営者でもある。
サーフィンというのは非日常の動きなので『この動きはこうすればできるのではないか?』という想像をことごとく裏切るスポーツです。
しかも上級者も同じように考えているのに上級者になる人と、同じように考えても10年以上やっていても上達が止まる人もいます。
この差はなんなのか?
当然VSCでは、その動きを解析して、その動きに特化した考え方を反映した練習メソッドを多く出していますが、その中でも「感覚」が大事な部分となります。
その動作が出来る人にはその感覚を言えばイメージできますが、出来ない人には全くわらかないものとなります。
その感覚をどうやって取り入れられるようにするかが、上達への近道だとはわかっていますが、その感覚を取り入れるためのトレーニングを動や手考えだすかに日々頭を悩ませています。
パドリングで言うと手のひらで水を押す感覚で合ったり、波のキャッチ時に押し出されて加速する感覚などがあります。
ライディングで言うと水を足で押すわけですから、足でボードを掴んでいく「足の接地感」というものが大事な要素となるんです。
その大事な要素をトレーニングするためのスケートボードも開発しましたが、そのスケートボードをやることでも足力改善の近道となります。
ですが、なかなか道路などでスケートボードを毎日やるのも難しいと思い、毎日手軽に家でもできる練習方法を考えました。
正しい動きから自重をかけたテンションを直接足にかけることで、短期的に基礎的な足の使い方を改善できる方法です。
それは、ただジャンプをする動きになるのですが、どんなジャンプでもいいのではなく、バランスを調整してセンターの位置を確認してから、ジャンプして着地の際にセンターに戻るようにするトレーニングとなります。
実際に波の上では、完全に固まっているわけにはいきませんので、何かしらバランスを取ったり、板を動かして移動したりしています。
その動きを上級者とそうではない人と比べてみると、足の使い方のギクシャクした感じや、足の裏でしっかり立っている感じなどの弱さが目立ってきます。
そのいわゆる“足力”を劇的に改善するトレーニングがJSG(ジャンプステップグルーブ)なんです。
数日から数週間で、劇的にライディング力がアップすることを感じると思います。
ずっと続けていきたいトレーニングです。
こんな意識で乗ると良いんだ!って思いました。受講後は周りからも『長く乗れるようになったじゃん!』と褒められました。今後もこのトレーニングは気づいたらやるようにします。
講座自体はちょっときつかったですが、やりかたさえわかればあとはコツコツやるのみですね。やればやるほど動きに慣れてきて、スムーズに足が使えるようになってる時間があります。とにかく続けやすいのが良いです。
などなど、
『今までやったことの無いバランス』
『こんなに簡単で良いのか?』
『誰にも教えたくない!』
という声をいただいています。
1,動きはシンプル!
動き自体は特殊なことはしません。誰でもできるような動きの中から、筋肉の使い方、バランスのとり方、姿勢など自然に身につくようにたった数回のジャンプをするだけ。特に意識することもなく上達につながりやすい動きです。ウエイトトレーニングなどの辛い単純作業を毎日などといった修業的なものでもなく、ヨガなどの動作が難しいトレーニングと違って、シンプルに覚えられるので誰でも手軽に行うことが可能です。
2,時間と労力は要らない!
動きもシンプルですし、必要な項目を講座で覚えてしまえば、家でのトレーニングに費やす時間は数秒あれば十分です。汗だくになるほどの労力は要りません。そもそもが、もともと持っている筋力を呼び起こす目的ですので、辛いトレーニングが嫌な方でも手軽にできます。もともと持っている筋力を上げることなく毎日たった数秒のトレーニングで苦しむ必要もありません。
3,効果が海で得られやすい!
ライディングバランスが悪い方は、筋肉の使い方もそうですが、もともとバランスが悪いと思い込んでしまっているため『転んでしまうかも』というネガティブなイメージから更に動きが硬くなっています。JSGの動きを取り入れると、体のコントロールに自信がついて、さらに筋力を引き出せる状態なので、実際の海でのライディングバランスに効果が出るのが早いという特徴があります
現在の接地感とバランスの確認
バランスの確認から、足力のポテンシャルを測っていきます。脚の使い方のクセや脚力自体を観察して、ライディング力全体像を把握していきます。現状からライディング力がどのくらいアップして、どのくらいのことまでが出来そうか?などをコーチの経験からお伝えしていきます。
ジャンプ・ステップ・グルーブの基礎的な動きを練習します。まず動き自体を覚えてもらうことから始めます。最初は動きに混乱する方も多いので、ごく簡単なジャンプトレーニングから基礎的な動きを覚えていきます。脚の使い方、肩の使い方、目線など調整をして体のコントロールをする段階です。
バランス力を高めるトレーニング
JSGの動きから、まずはバランス力を改善する練習をしていきます。コーチから体の細かい使い方までアドバイスしていきます。動きを感覚でとらえられるようになるまで深く落とし込んでいく作業です。この段階でも接地感が増してライディング能力が上がっていくことに気づくでしょう。
足力を高める動作トレーニング
接地感にプラスして、体重が使える足力を養成していきます。足力と言えども頭の先から足の指先まで細かい部分を観察して、バランスを含めて力の使い方を動きから覚えていきます。この動作が出来るころには、上級者と同じ姿勢と足の使い方が身についています。トップアクションまでの動きも取り入れていきます。
最後に、レッスン内でコーチが感じたことをまとめて、今後の練習方針や、サーフィンで目指すパフォーマンスを出すための流れなどを作っていきます。実際のサーフィンの状態に合わせて、サーフィンのテクニック的な相談も含めて行うので、確実に上達が出来るイメージも持ちやすく、講座後のトレーニングにも取り組みやすい状態で終了します。
ライディング力が増すということはどのくらいの価値がありますか?
『このボードならターンがしやすいよ!』そう言われてボードを買ってしまった経験などありませんか?
また、新しいモデルのボードに乗れば『もっとうまく乗れるんじゃないか?』そう思って買い替えてしまった経験はありませんか?
サーフボードは中古から新品までいろいろとありますが、新品で買うと安くても10万以上はすると思います。
それでサーフィンが変わるとしても消耗品です。
また買い換えたらサーフィンが変わってしまう…
ですがJSGの動きから、根本的な足力がつくとしたら、そのためにボードを買い替えるのとどちらが価値があると思いますか?
ボードを買い替えたり、テクニックを練習する前に、もう一度『足力』を見直して、現在の自分の能力でも十分にサーフィンが上達できると実感してみてください。
この【足力養成講座】の価格は、マンツーマンレッスンが25000円(税込みです。
まずは、JSGを試してみたいという方に向けて、無料のJSG体験グループレッスンもご用意しています。
ご自身のライディング安定にボードを買い替えるよりははるかにお得な金額だと思います。
講座後には足力の向上を感じて、ライディングの安定感が出て、確実にサーフィンが楽しくなりますし、ボードが変わっても使えるテクニックですので、一生ものの安定感が得られます。
つい練習してしまうほどの手軽さ!
今までいろいろなボードに乗りプロのレッスンなども受けてきましたが、JSGのように根本的にバラスの解決が出来るようなレッスンはありませんでした。しかも日々の練習は1分もかかりません。電車待ちだったり、お風呂上りについついやってしまうような気持ちよさも感じています。さらにサーフィン力も向上するんじゃないかと期待しかありません。
講座受講後1か月ほどたったころ、フォローアップトレーニングとして30分の無料レッスンをお付けします。
日々の練習でズレてしまっている感覚や、動きの上達によるさらに上のレベルのトレーニングなどをお伝えします。
また、1か月ほどで感覚が変わってきたサーフィンの相談もできます。(オンライン相談も可)
※有料マンツーマンレッスンの場合のフォローとなります。
※無料のグループレッスンではご利用いただけません
全額返金保証
VSCの各種講座には自信がある内容しかお伝えしていません。
この【足力養成講座】にも全額返金保証をお付けしています。
もしこの講座を受講して1か月実践していただいた結果、効果が無いと感じた場合は
ご連絡いただければ全額返金させていただきます。
※受講日から1か月以内に、効果が無かったとコーチに連絡をください。
★マンツーマンレッスン
25000円(税込み)
60分のスタジオにてマンツーマンレッスン
★無料グループレッスン
0円(税込み)
まずはJSGを試してみたい!
JSG体験基礎トレーニング
スケジュールとお申し込みは下記のレッスン予約専用サイトからお願いします。
(水色枠のアツヒトコーチの予約枠です)
【VSCレッスン予約サイト】
※VSCのレッスン受講が初めての方は、新規登録を行ってからご予約下さい。
※レッスン内容と日時をお間違えない様お願いします。
※マンツーマンレッスンは体調などにより当日参加できない場合は基本的に日程調整となります